![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
ピアノと弦楽器による演奏が行われました。詳しくはこちら
当院とグリーンヒルズの合同チームが大活躍です。詳しくはこちら
当院医師が発表します。詳しくはこちら
音楽と映画のコラボレーションをお楽しみください。詳しくはこちら
今年もにぎやかにとり行われました。詳しくはこちら
ヒト型ロボットとの楽しいやり取りを体感してください。詳しくはこちら
当院副理事長は数少ない摂食障害の専門医として多くの実績を持っています。詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
平成28年4月22日「市民大学講座」におきまして、当院名誉院長菅野多利雄(塩釜ユネスコ協会会長)が講演いたします。詳しくはこちら
詳しくはこちら
平成27年11月26日「第45回塩釜市社会福祉大会並びに福祉の集い」におきまして、当院が「事業協力団体」として塩釜市精神障害者家族会から感謝状を授与されました。詳しくはこちら
臨床現場で活用するアンガーコントロールというテーマで行いました。詳しくはこちら
人と人との繋がりを大切にしたいという想いで一生懸命作りました。詳しくはこちら
被災地支援の一環で来院し、エキゾチックな演奏と歌と踊りで観客を魅了しました。詳しくはこちら
作業療法のプログラムの中で製作された小物を販売いたします。詳しくはこちら
太陽の森で大切に育てられた野菜をお安く提供します。こちら
建て替え、リニューアルオープンに伴いこころのホスピタル・古川グリーンヒルズに名称を変更しました。こちら
写真を掲載し、より分かりやすくなりました。詳しくはこちら
当法人理事、ピアニスト菅野潤が緑ヶ丘病院でロビーコンサートを開催しました。こちら
お薬のこと、正しく理解できていますか?。くわしくはこちら
当院の二大行事の一つであるクリスマス会が12月17日(水)に開催されました。くわしくはこちら
平成26年11月21日(金)第18回デイケア祭を開催しました。くわしくはこちら
当医療法人副理事長菅野庸が第53回宮城県精神保健福祉大会においいて精神保健福祉功労者表彰を受けました。くわしくはこちら
モンゴル国大使館において、大統領名代であるフレルバータル在日モンゴル大使より授与されました。くわしくはこちら
以前より工事中だった病院の5病棟と老健グリーンヒルズの療養棟を結ぶ連絡通路が完成しました。くわしくはこちら
平成26年6月21日、多賀城駅前でみんなのマルシェ2014が開催されます。当院就労支援施設メープルガーデンもこれに出品することになりました。くわしくはこちら
当院では、さらなる医療サービスの向上を目指し、電子カルテ導入に向けて準備をしております。その一環として、平成25年12月より、外来部門、医事会計部門、薬局部門、栄養部門の稼働を開始いたします。くわしくはこちら
塩釜市壱番館1階販売コーナーにて、就労支援施設「メープル・ガーデン」がパンと野菜を販売することになりました。。くわしくはこちら
当院内作業療法室内でOT祭を開催しました。くわしくはこちら
仙台白百合学園大学キャンパス内で、創立120周年記念イベントの一環で行われた「パウロ祭」にて緑ヶ丘病院就労支援施設「メープルガーデン」が出店しました。くわしくはこちら
JR仙石線多賀城駅前半円公園で多賀城マルシェが開催され、当法人からデイ・ケアと就労支援施設「メープル・ガーデン」、こころのクリニックみどりの風デイ・ケア「Re-CURE」が出店しました。くわしくはこちら
塩釜市一番館ホールで第21回ユネスコ・コーラスの集いが開催され、当院看護部を中心としたコーラスグループも参加しました。くわしくはこちら
以前出版された当院主任看護師・野津春枝(のつ はるえ)著「思春期・青年期版アンガ-コントロール」試作版の正式版が、平成25年5月25日、星和書店から発売になりました。くわしくはこちら
平成25年5月18日、イオンタウン塩釜内で行われたマルシェの様子です。大勢のお客様でにぎわいました。くわしくはこちら
働きながら看護師・准看護師を目指す職員のための奨学金制度ができました。返還免除制度もあります。くわしくはこちら
当院で活動しているデイケアメンバーによる作品が、ヤンセンファーマ様主催のカレンダーコンテストで今回も入選し、カレンダーになりました。くわしくはこちら
オフィスプランニング社発行の「りらく」12月号(平成24年11月28日発行)に、菅野庸副理事長のインタビュー記事が掲載されました。くわしくはこちら
平成24年11月13日(月)、菅野喜與院長が塩竈市より教育文化功労分野において表彰されました。くわしくはこちら
平成24年10月1日(月)、当院の姉妹病院である古川緑ヶ丘病院の創立50周年記念式典を仙台市内で執り行いました。くわしくはこちら
平成24年9月2日、モンゴル国にて菅野多利雄名誉院長の名誉博士号授与式が執り行われました。くわしくはこちら
平成24年9月1日(土)、JR仙石線多賀城駅前で「みんなのマルシェ 2012」が開催され、たくさんのお客様でにぎわいました。くわしくはこちら
平成24年7月26日(木)、院内にてOT(作業療法)祭が開催されました。くわしくはこちら
平成24年4月1日より、被災者された方の自宅、仮設住宅を巡回する「こころのケア」を開始しました。くわしくはこちら
平成24年3月28日発行のオフィスプランニング社情報誌「りらく」4月号28ページから32ページに、当院名誉理事長菅野多利雄と理事長菅野喜與のインタビュー記事が掲載されました。詳しくはこちら
平成24年2月8日、当院所有の生活療法センター「太陽の森」の野菜作り等の作業をする患者様用の休憩所を改装し、落成式を行いました。詳しくはこちら
当院主任看護師 野津春枝がアンガーコントロールに関する原本をアレンジして、患者様に使用してきた手書きの資料などをまとめたものです。詳しくはこちら
詳しくはこちら
当院デイケア利用者の共同作品がコンテストに入選し、カレンダーになりました。詳しくはこちら
宮城県委託事業「障がい福祉フォーラム『ともに支えあおう〜地域資源を知ろう〜』」を開催しました。詳しくはこちら
今年も盆踊り大会を開催しました。
2011年8月17日(水)午後6時より、当院さくらホールにて約300人が参加し、盛大に行われました。詳しくはこちら
本年度のOT祭が開催されました。今年も力作がそろい、多くの患者さまと職員でにぎわいました。詳しくはこちら
就労支援施設メープルガーデン内ショップが営業開始しました。出来たてのパン、採れたての野菜を販売しています。
販売は午前10時半から午後3時までです。ショップのページはこちら
東北大震災のため延期になっていた就労支援施設メープルガーデンがオープンしました。開所式のセレモニーの後、工房で製造されたパンを試食していただきました。
当面はパンおよび野菜の製造販売をおこない、徐々に販売品目を拡充していく予定です。詳しくはこちら
なお、メープルガーデンでのパンの一般の方々への販売は6月20日(月)からになります。
平成23年5月16日(月)西玉川町8-6に建設しておりました、メープルガーデンが完成しました。詳しくはこちらをご覧ください。
平成23年5月1日、法人事務局を法人本部に名称変更し、法人管理部、事務管理部、事業管理部の3部門に組織改編しました。詳しくはこちらをご覧ください。 組織図はこちらです。
6月2日(木)から佐藤医師によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)専門外来が始まります。こちらをご覧ください。
東日本大震災の影響で、診療体制が整わず、患者様、ご家族及び関係各方面の方々に多大なご迷惑をかけておりましたが、本日より通常診療になります。今後ともよろしくお願いいたします。
このたびの東日本大震災におきまして、亡くなられた方々のご冥福を祈念し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。
当院におきましては、若干の支障がありましたが、職員の努力とともに各自治体のご協力とご支援、またいろいろな方々からのご支援もあり、乗り越えることが出来ました。ここに深く感謝申し上げるとともに、恩返しの意味も込めまして、今後一層地域貢献のために努力してまいる所存です。
誠にありがとうございました。 院長挨拶はこちらから
平成23年2月19日(土)に開催され、たくさんの方にご来場いただきました。詳しくはこちらをご覧ください
当院看護師佐藤賢一がユネスコ市民大学講座で講演致しました。詳しくはこちら
平成23年2月19日(土)塩竈市民活動センター3階にて開催されます。詳しくはこちらをご覧ください
今年4月に開所予定の就労支援事業所「メイプルガーデン」のページを新設しました。
就労支援事業所が障害者自立支援法のもとで、どのような施設で、どのような活動をするのか詳しくご紹介しています。こちらをご覧ください。
当院看護師高橋知佳子がユネスコ市民大学講座で講演致しました。詳しくはこちら
今まで、愛生会グループのページでご紹介してまいりました、グループホーム、共同住宅などの福祉サービス事業につきまして、新たに福祉サービス事業のページを立ち上げました。今後はこちらで就労支援事業所メープルガーデンもご紹介してまいります。
2011年に行われるユネスコ市民大学講座の3講座で、当院看護師、菅野多利雄名誉院長が講演します。詳しくはこちら
多賀城市役所内で多賀城市職員向けメンタルヘルス研修会が開催され、その講師を当院医師と臨床心理士が務めました。詳しくはこちら
多賀城市役所内で多賀城市職員向けメンタルヘルス研修会が開催され、その講師を当院医師と臨床心理士が務めました。詳しくはこちら
再入札により、就労支援施設本体工事の落札業者が決定しました。詳しくはこちら
入札に関する質問は11月25日で締め切りました。11月29日、その回答書をアップしましたので、詳しくはこちらをご覧ください
永年にわたるモンゴル国留学生への支援により、当院名誉院長、菅野多利雄がナイラムダル友好勲章を叙勲されました。詳しくはこちら
就労支援施設の再入札公告を掲載いたします。詳しくはこちら
入札に関する質問は11月5日で締め切りました。11月9日、その回答書をアップしましたので、詳しくはこちらをご覧ください
平成22年11月1日、当院農場「太陽の森」にビニールハウスが完成しました。詳しくはこちら
本日付で来年4月開所する就労支援施設の入札公告を掲載いたします。詳しくはこちら
さる10月22日(金)、イズミティ21で開催されました、第50回精神保健福祉東北大会・第49回宮城県精神保健福祉大会で、当院佐々木看護部長が協会会長表彰を授与されました。詳しくはこちら
訪問看護のページを開設しました。患者さまへのサービスをご案内しております。詳しくはこちら
平成22年11月19日(金)午前9時から午後3時まで、当院内デイ・ケアルームにおいて今年度のデイ・ケア祭が開催されます。
ご利用者の皆さまが丹精込めて作った作品をぜひご覧ください。詳しくはこちら
平成22年10月22日(金)、第50回精神保健福祉東北大会・第49回宮城県精神保健福祉大会の席上で、当院佐々木看護部長が協会会長表彰を授与されることが決定しました。
デイ・ケア、ナイト・ケアの一環として就労準備プログラムを開始しました。詳しくはこちら
平成22年9月26日、塩釜市本町の壱番館1階にしおがま・まちの駅がオープンしました。
当院からも農場、「太陽の森」で生産された季節の野菜を出品。完売いたしました。
オープンにご尽力なさった関係者の方々、ありがとうございました。詳しくはこちら。
平成22年10月1日は創立記念日のため、休業します。外来も休みですので、外来患者さま、面会のご家族はお気を付けください
平成22年9月26日に壱番館(塩竈市本町1-1)1階に、県内初のまちの駅「しおがま・まちの駅」がオープンします。
そこに当院農場「太陽の森」で生産された野菜を出品致します。くわしくはこちら
平成22年10月1日より、タバコが大幅値上げとなります。あるアンケートでは喫煙者の中で禁煙する、本数を減らすという意思がある方が70%に昇りました。
当院では専門外来として禁煙外来を実施しております。保険が適用になりますので、これを機会に禁煙外来をご利用ください。
平成22年8月13日、デイケア情報誌「リーブス通信」を発行しました。デイケアの活動状況をお知らせしています
平成22年6月29日付け河北新報朝刊に、当院院長菅野喜與の記事が掲載されました。荻野吟子賞受賞の内容と共に当院院長の日々の活動についても紹介されていますので、お手持ちの方は是非ご覧ください!
いままで駐車場不足のため、患者さまには大変ご迷惑をかけておりましたが、6月16日、緑ヶ丘病院近くの塩釜利府線沿いに患者さま専用駐車場をオープンしました。詳しくはこちらをご覧ください。
5月16日の日本女医会総会に於きまして、女性の地位向上に貢献したとして荻野吟子賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。
今回の開催は当病院が事務局となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
デイ・ケア、ナイト・ケアで行った行事や、プログラムについてご紹介してまいります。詳しくはこちらをご覧ください。
デイ・ケア、ナイト・ケアの月間プログラムを公開します。詳しくはこちらをご覧ください。今後もプログラムを毎月ホームページに掲載します。
2009年度第二回目の福祉フォーラムが盛会のうちに無事閉会しました。詳しくはこちらをご覧ください。
先の札幌市のグループホーム火災により犠牲になった方々には謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
当院運営のグループホームの防災状況についてはこちらをご覧ください。
昨年よりホームページ工事中のため、皆様にはたいへんご不便をかけました。今後は出来る限り皆様に役に立つ情報を掲載し、愛されるホームページを目指します。どうぞ温かく見守りください。